自己紹介

自分の写真
血液型…A型/ 星座…牡牛座/ 性格…頑固な保守派/ 得意なこと…セリフの暗記/ 苦手なこと…手先を使うこと、音符を読むこと、整理整頓/ 口癖…あら、まあ!

2012年2月26日日曜日

「オペラ座の怪人 25周年記念公演inロンドン」DVD

元の上司が感動したと言っていたので、私も見てみました。
ロンドンで行われた「オペラ座の怪人」25周年記念公演のDVD。

いや~、素晴らしかったです。
かっこいい!の一言に尽きます。

実のところ、私は劇団四季が上演している日本版があまり好きではありません。
「劇団四季オペラ座の怪人は凄いらしい」なんてCMしている癖に全然凄くなくて、観た時は詐欺だと思いました。
劇場が小さいからか迫力ない(小ささを活かした臨場感もない)し、歌のレベルも低いし、演出もちゃちいし、生演奏じゃないし。
最初のシャンデリアが初めて姿を現すシーンで既にシラケていました。

でも、このロンドンの記念公演は凄かった!
25周年の記念公演なんて特別な舞台だから、キャストの上手さは言うに及ばず。
会場の広さを活かしたダイナミックな舞台装置。特にあのシャンデリア!!
鏡や電光掲示板も上手く使っていて、DVDなのに圧倒されました。
1幕の最後なんて、あまりにすごくて口をあんぐり開けて見ていました。
ラスト近いシーンで、ファントムがか細い声で「クリスティーヌ、アイ・ラブ・ユー」って歌うところでは泣いてしまいました。
「オペラ座の怪人」がらみの作品は、映画と劇団四季のウェーバー版、来日公演でケン・ヒル版、大沢たかおをはじめとする役者たちが美しい音楽を台無しにしてくれた「ファントム」の3種類を観ているのですが、泣いたことはありませんでした。今回初めてです。
ファントムの人が上手いからというより、そのシーンに来るまでの全ての場面の素晴らしさが影響しているんだと思います。

そして、終演後のフィナーレのまた素晴らしいこと!!
「オペラ座の怪人」ファンの方、ウェーバーのファンの方は必見です。(詳しくは書かないでおきます。詳細を調べずにご覧ください)

ああ、生で見たかったなぁ。
ミュージカルに対する関係者の愛が詰まった舞台でした。

2012年2月22日水曜日

息子、1歳!

めでたく我が家の息子は1歳の誕生日を迎えました。
平日だし、お誕生会はこの前やっちゃったから、過ごし方は普段と同じですけどね。

とりあえず、1歳の記録を。

身長 73㎝
体重 11.8㎏(オムツはLサイズ!!)
好きな食べ物  果物・魚・納豆
好きなこと  絵本を見ること・読んでもらうこと / ボールを転がして、それを追うこと / 電車を見ること / 家の中探検 / 童謡を聞くこと
好きな絵本 『いないいないばあ』『くつくつあるけ』『おつきさまこんばんは』『ぐりとぐらのあいうえお』『ポケット』『どうぶつのあかちゃん かお
好きなおもちゃ 電車の模型 / コップ重ね / ボール
ミルク  母乳が出なくなったため、粉ミルクを毎食後80~120ml
お昼寝  基本的には1日2回。たまに1回や0回のことも。お客様があると、興奮して寝ない。
夜の睡眠時間 10.5時間(夜8時~朝6時半)
人見知り  なし(人見知りの期間がなく、いつでも誰にでもにこにこしている)
習いごと  ベビースイミング
こんな感じかな。
好きな本は、以前ここに書いた時から変わりました。『いないいないばあ』は不動の1位のようですが。まあ、毎日それぞれを5~7回ずつ読まされていますし、私が家事をしている間に自分でも眺めていますからね。お気に入りが変化しても不思議はないでしょう。

童謡はCDで聞くのもよし、誰かに歌ってもらうのもよし、という様子。1曲終わると、次を催促します。
私は食事の準備をしながら、CD2枚分くらいの歌を歌わされていますし、寝る時にも歌ってあげています…。

集中力はある方だと思うけれど、諦めが早い。
ちょっとやってできないことがあると、すぐ他のことをし始める。もう少し挑戦してほしいな、お母ちゃんとしては。
もう少し大きければ、「もう一回やってごらん」って言えるけれど、今は言っても通じない。


昨年の今頃はもう生まれてるんだなぁ…。私は後陣痛と手術の傷の痛みで苦しんでいたような。

たった1年間でこんなに大きくなっちゃった。
次の1年が楽しみだな。来年の今頃はどんな感じなんだろう??
わくわくします。

2012年2月18日土曜日

お誕生日会

今日は、夫の両親を招いて一足早く息子の誕生日会をしました。
大人は普通のケーキを食べましたが、息子にはまだ無理なので、特製ケーキ。

砂糖抜きのパンケーキを細かくちぎってバナナと混ぜ、型(ゼリーの器)に入れて押し固め、ベビー用ヨーグルトに少し牛乳を混ぜてなめらかにしたものをかけました。
息子が好きなもので作ったんだから、喜ばないはずはない。
あっという間に平らげて、もっと欲しいと大泣き。
「よく食べるね!」と夫の両親は大笑い。

多くの赤ちゃんよりはハイハイが遅く、1歳を前にようやく這うようになった息子ですが、そんな遅い成長でも大喜びしてくれる人達がいるというのは本当に幸せなことだと思います。
息子が愛してくれる人たちに囲まれていることを改めて感じました。

この1年、私も息子のおかげでとっても幸せでした。
もちろん、大変なこともあるし、子育てでノイローゼになってしまう人の気持ちはわかりますが、欲しくてたまらなかった息子です。子育てに伴う大変さを経験できることが幸せです。

これからの1年も、お母ちゃん、頑張るぞぉ~。

2012年2月16日木曜日

今日も頑張った!日々成長

成長?…誰が?

息子です。私ではなく。
来週、1歳を迎える息子。
彼を見ていると、毎日何かしら発見があります。

最近、1歳を目前にしてようやくハイハイで移動するようになり、身体を動かしてお腹が空くのか、食べる量が増えています。元気にもりもり食べるのですが、市販のベビーフードは嫌みたい。(時間がない時に、買ったので済まそうとしたら嫌がられた)
ま、美味しくないもんね。お母さんも味見してみたけれど。添加物なしって書いてあっても、やっぱり「インスタント」な味なのよねえ。。。

今日はベビースイミングの3回目。
ようやく緊張が取れたようで、今日は大笑いしながら参加して、インストラクターさんに「ご機嫌だねぇ」なんて声をかけられていました。
前回まではできなかったプール内の滑り台を登る活動だって、今日は頑張ったもんね!
水に潜っても泣かなかったし。
楽しんで身体を動かしてくれるといいな。君が楽しそうだと、お母さんも力が出るよ。

ハイハイするようになって、毎朝台所から玄関まで(彼なりに)ダッシュ。
お昼寝から覚めると、私を探して台所まで這ってやってくる。
こんな姿を見ると、可愛くて仕方がない。
そのうち立って歩いちゃうんだけど、まだしばらくはハイハイしていてね!

まあ、でも目が離せない…。
今までよりも高いところにまで手が届くようになったし、身体をめいっぱい伸ばして、棚の上にあるものを取ろうとする。
台所にあるものに興味津津。
ゴミ箱は宝物がいっぱい詰まった箱に見えるのか、ひっくり返したくてたまらない様子。
居間の小テーブルの上にあるものは、みんな引きずり降ろして遊んでしまうので、夫が出勤した後、私は夫が爪切りとか錠剤とかを置きっぱなしにしていないかチェックが欠かせない。

窓の結露を拭く前の濡れた状態の時に「プチ水遊び」をするのが大好き。
私が朝食を作っている間に窓に突進し、ピタピタと手を濡らして喜んでいる。

好奇心旺盛なのはいいことだし、やってみたいと思ったことを行動に移す行動力も育んであげたいと思うのだけれど、「こら~!そっちに行くなぁ!」ということも多くて、ジレンマ。
あまり行動を規制してしまうと、行動力のない大人になってしまいそうだからね。

今は絵本が大好き。
いろいろな声を出して読んであげられるので、演劇をやっていてよかったと思う。
息子のために役に立ってるなと。
子供の本って、ライオンとかゾウとか、いろいろ出てくるでしょ。声を変えて読んであげると、楽しそうに聞いているんです。
それまで手をつけようとしなかった本を、ある日突然読んでほしいと持ってきたりする。これも成長を感じる一瞬。

童謡も好き。
私にも歌わせるけれど、CDを流すと、遊びながらちゃんと聞いている。
1曲終わると、「ふん!」と唸って次の曲を促すのが面白い。
CDに促しても、曲の間隔は縮まらないよ。
最後の曲が終わって、次が始まらないとべそをかく。
今のところ、オペラやクラッシック、ミュージカルの曲はあまり好きではないみたい。
お腹にいるときに、たくさん聞かせたのに。
早く自分でも歌うようにならないかな。
お母さんと一緒に歌おうよ。

夫が出勤する時、玄関で「ばいばい」の動作をするようになりました。
一生懸命手を振っている姿に、夫は大喜び。
きっと、君のその姿を見るたびに、お父さんは「今日もあの子のために仕事を頑張ろう」って思ってくれるよ。

毎日成長。
頑張れ、息子!

2012年2月11日土曜日

ハーグ条約加盟、“ちょっと待った!!”

数日前の新聞に、ハーグ条約加盟に向けた法整備のための法案が来月にも提出されるとありました。
私がこのハーグ条約について知ったのは数ヶ月前です。その頃はまだ「日本も加盟を求められている」程度の時期でしたが、今は加盟に向けて動き始めていますね。

この条約、G8で加盟していないのは日本だけだということですが、だからと言って来月にはもう法案提出だなんて、急ぎ過ぎじゃありませんか??
ハーグ条約とは何かを知りたい方はコチラ


国際結婚した夫婦が別れる場合、親権をどうするかという条約で、こういう決まりごとは必要だとは思いますが、今のままの内容でいいんでしょうか?

先日、NHKがニュースの中で紹介した例:
日本人女性とオーストラリア人男性の夫婦が離婚。親権をめぐってオーストラリアで裁判があり、妻の親権が認められたため、妻は子供を伴って日本へ帰国。ところが、その後、夫がオーストラリアで再び訴訟を起こし、今度は「妻のオーストラリア不在」を理由に夫が勝訴。妻には現在、「子供の誘拐」容疑で逮捕状まで出ている…。

こんな「後だしジャンケン」でも勝てるような条約なんです。
2度目の訴訟の時、確かに妻は帰国してしまっていて裁判には出てこられない状況ですが、それで敗訴してしまうなら、最初の決定は一体なんだったんでしょう??
(日本が今加盟したら、この奥さんは逮捕されてしまうのでしょうか…?)

私はこの条約の大きな問題点の一つは、「子供を元いた国に戻す」ことが前提にあることだと思います。
同じ国同士の人が結婚し、離婚した場合の親権争いには、「元いた街に戻す」かどうかは関係ないですよね。単に夫・妻双方の条件や環境を比較して決めるじゃないですか。それと同じようにした方がいいと思うんですよね。
で、「元いた国の裁判所」で争うと、どうしてもその国に国籍がある人の方が有利になるような気がするので、判断は第三国の中立な立場の人にゆだねるとか、何かそういう公平だと思われる処置が必要である気がします。
そして、「その国に現在不在である」なんて理由で敗訴することがないようにしないといけません。離婚したら帰国する人がいるのは当たり前じゃないですか!!親権が欲しければ離婚しても子供のいる国にずっといなければいけないんですか?!
経済的条件・住環境・教育をどの程度受けさせられるか・連れて行く国で人権が保障されているかどうか…といった子供の生活に関わることだけで判断すべきだと思います。

日本は「欧米に言われたから」「G8で加盟していないのは自分たちだけだから」なんて理由で、急いで結果を出すんじゃなくて、「日本も加盟するけれど、それには条約改定を条件とする!」って声を挙げるくらいの力を持ってほしいものだと思います。
きっと、今加盟している国々にも、この条約により理不尽は判断をされて苦しんでいる人がいるのではないでしょうか。その人たちのためにも、条約内容を再考させるようにできないものでしょうか。

もっと公平な問題解決ができる条約に改定してもらってからの加盟であるなら、日本にも必要があると思うのですが…。
私は国際結婚ではありませんが、今の段階での加盟に「待った!」をかけたいです。

2012年2月8日水曜日

節電と原発問題~主婦の観点から~

この冬、皆さんは節電してます??
夏はテレビでもお店でも盛んに「節電キャンペーン」をしていましたが、冬はほとんど言いませんね。
でも、ニュースでも言っているように、稼働している原発の数はどんどん減っています。

先日、節電についてのテレビのインタビューで、中年のおばさんが「夏と違って、冬はあまり言われないから、やっていないわねぇ」とか答えていました。
言われないとやらんのか??
電力事情が厳しいってことを知らないとでも??

電力事情が厳しいことは何となく頭の隅にある。でも、節電は面倒だし、不便だからしない。だって、テレビで言ってないもの…。

もし、こんな甘い考えなのだとしたら、その方は「原発反対」なんて言ってはいけないと思います。
だって、これまで通りにみんなが電気を使ったら、確実に足りなくなるでしょ。だから企業などが制限されているんだし、コストのかかる火力発電などで賄おうとするから、電気料金が上がっているんだから。
原発をこれまで通りに使い続けることができるなら、企業は電気に関する苦労はなくなるでしょう。

原発?そりゃ、反対よ。だって、今回の事故のようになって、放射能が漏れたら怖いもの。自然エネルギーのほうが安全なんだから、そっちを検討するのは当たり前じゃない??

そう思っているのなら、燃料の輸入などでコストがかかるために電気料金が値上がりするのにも文句を言ってはいけません。原発を失くしてもまったく問題がないほどの電力を生み出すには、もう少し研究と実験が必要で、開発コストや大規模発電所の設置コストなどがかかるわけですから。

でも、私のささやかな疑問なんですけど、火力発電などに切り替えることによって、温暖化は大丈夫なのでしょうか??
鳩山さんが海外で大風呂敷を広げた削減計画は達成できなくなっている状況ですが、それはさておき、先進国として温暖化対策に取り組まねばならない時に、火力発電に切り替えるっていうのは、いかがなものなのでしょう??
節電のために家庭用暖炉が売れているってニュースを聞いた時にも思ったんです。暖炉って、薪を燃やすでしょ。二酸化炭素を排出しているのでは??
(暖炉へのあこがれは、私もありますけどね。家にあったら素敵だろうなとは思います)

私が原発に対して「反対」と明確に言うことができないのは、原発を廃止することが現実的なのかどうかがわからないからです。
全ての原発を廃炉にしたとして、二酸化炭素をほとんど排出しない発電方法で国中の電力を賄えるのか?
コストはどうなのか??
この疑問に答えが出ない限り、私は原発に反対できません。
もちろん、放射能の問題は怖いし、子供を育てる母親として、子供の将来を心配する気持ちは他の方々と同じです。
だからと言って、即「原発反対」とは言えません。
原発のリスクを承知しながら、そのリスクを最小限に抑える技術を開発することの方が現実的であるかもしれません。もしそうなら、原発を使い続けることは仕方のないことなのではないでしょうか?
俳優の山本太郎が盛んに原発反対運動していますよね。彼ばかりでなく、反対運動をしている方々って、原発廃止の先にあるものをどう考えているんでしょう??単に反対しているだけなら、国会で与党に文句言っているだけの野党と同じです。

さて、節電に話を戻します。
原発問題がどう進むのかはわかりませんが、目下の日本は節電が必要ですから。
我が家の節電。
そもそも私は電気のつけっぱなしが嫌いです。夫はよくつけっぱなしにするのですが、私がこっそり消して回っています。そして、エアコンが嫌い。まあ、赤ん坊がいるので、まったく使わないわけにはいかないんですけど。
最近は、掃除機を使う回数を減らしました。とは言っても、掃除はしなければいけないので、フローリングと畳は箒とワイパーを使い、絨毯とカーペットはコロコロ転がすテープを使っています。で、どうしても取りきれない細かいゴミは、充電式ハンディタイプの小型掃除機で吸い取ります。この掃除法、掃除機でさっと吸うよりゴミの量がわかるから面白い。もうこんなにゴミが出たのかぁ!とか、毎回驚いています。自分の抜け毛にショックを受けたり…。
それから、パソコンは以前からノート型なんですけど、コードをさして使うのではなく、充電して使っています。充電器が切れたらその日の使用は終わり、と決めておくんです。こうすれば何時間もパソコンを見ることがないでしょ。で、夜寝る前の時間に、翌日のために充電しておく。
こんな感じです。
あ、この前、エアコンの掃除しました。夏にもしましたけど。結構汚れますね。

他にも何かアイディアあったらください!

2012年2月7日火曜日

最近使っている料理本をご紹介

朝食に出すおかずって、ネタが尽きてマンネリ化しません??
我が家は夫があまり野菜を好きではないので、彼でも食べてくれるものを考えると、いつも同じようなものになっちゃいます。もやしやほうれん草のナムルとか、白和えとか。
その分、品数でごまかしていたようなところがあるんですけど、先日書いたように、エンゲル係数とともに過食気味なのを改善するため、数出してごまかすわけにはいかなくなりました。

それから夜!
男兄弟が多いせいもあって、実家ではわりとガッツリしたものが多かったんですよ。そうでないと夕食という気がしない。ご飯に焼き魚と小鉢とお汁があれば立派な夕食…なんていう人もいますが、私の感覚ではそれは朝食なんです。夕食に焼き魚と小鉢だけ?!満足できる??みたいな。
夫の家は私の実家のようにガッツリしたものはあまり食べなかったようなのですが、夫は文句も言わず私に合わせてくれていました。が、結婚してから体重が激増したと嘆かれると妻としては…。

そこで、我が家の食卓を改善すべく、本を参考にし始めました。

最近よく見ているのはこの2冊。
1食500kcal からだ改善レシピ―その食べ方、まちがってます! (さぁ、食べてからだ改善)/著者不明

やせる人の1300kcalレシピ (PHPビジュアル実用BOOKS)/岩﨑 啓子
1冊目の本、「著者不明」なんて出ていますけど、2冊目と同じ岩崎啓子さんの本です。
別にこの人の本を集めているわけではなく、たまたま同じだったんです。(同じだということに今気付いた)

最近流行りのタニタ食堂の本は、本屋で立ち読みしましたが、「大量に作る社員食堂だからやっていられるのでは??」と思ったので、購入しませんでした。家庭であれをずっと忠実に守っていたら、食材ももったいないし、大変ですよ。実行している方はいらっしゃるでしょうけれど。
こっちの方が現実的な気がして。
(タニタ食堂の本、夫の実家の台所に置いてありました。料理が苦手なお義母様…。実践していらっしゃるのだろうか?)

2冊のうちでも、特に上の方はなかなか使えます。
昨日は「白滝とニンジンのナムル」を作って朝食に出したんですが、いつもニンジンを残す旦那が全部食べていました♪

料理の本を見ることの良さって、自分にない発想があることですよね。知っていても忘れていた料理とか。
凍りこんにゃくとピーマンのカレー風味炒めっていうのがあるんですけど、こんにゃくを凍らせるという料理法の存在をすっかり忘れていたので、嬉しくなっちゃいました。
2冊目の方に、鱈を使ったタンドリー焼きっていうのが載っているんですけど、「タンドリーといえば鶏肉」という私の固定概念を打ち破ってくれた目から鱗の料理でした。まあ、鱈なんで、タンドリーチキンよりはあっさりしていて拍子抜けしますけどね。
こういう本に載っているものを参考にして、少しアレンジすれば、自分のレパートリーも広がります。

お安くできるものをピックアップして、頑張りま~す。

2012年2月5日日曜日

病気にならない食事?!

身体の弱い夫を強くしようと、結婚以来、一生懸命食事を作ってきたんですが、一向に丈夫になりません。本人からは「太った」と文句を言われる始末。
そして金曜日、また熱を出して帰ってきた夫を見て、これは発想を転換せねばと思いました。

そこで見つけたのがこんな本。
『1食100円 「病気にならない」食事』 幕内秀夫/著 講談社

最近、野菜の価格が高騰して家計を圧迫しているし、エンゲル係数の高さをどうにかせねばと思っていたところだったので、それも解決できれば一石二鳥とばかりに読みました。

まあ、言ってみれば粗食のすすめですわ。
・主食は米を中心にすべし。
・1日2食は米を主食としたものを食べるべし。
・添加物に気をつけるべし。
主に書いてあるのはこの3つ。

「栄養のバランス良く食べよう」という言葉を真に受けてはいけない!なんて書いてあってびっくりしました。バランス良く食べようとすると、どうしても過食になってしまうからということですが、「昔から日本人は米と味噌汁、少しの漬物などだけで暮らしてきた。今よりも過酷な労働もしてきた」と書いてあるところで、私の頭には疑問符が。
そうかもしれないけれど、だから栄養が偏って脚気が流行ったりしたわけでしょって。
でも、「病人にはお粥を食べさせる」って言われると、な~るほどとも思います。確かに、力をつけて病気を治すべき病人にはお粥に卵を落とすくらいのものを食べさせますもんね。それで病気を治す力はついているし。

お米はパンやカロリーメイトなどよりずっと経済的だということを述べているところで、1膳分のお米の価格で買えるものを挙げているところがあって、面白かったです。
お米5キロが2000円だと仮定すると、1膳分は29円なんですって。そう考えると、確かにパンは高い。スーパーで買えば1つ100円、パン屋で買っても170円くらいで美味しいのが買えるから安いと思っちゃうんですけど、それにサラダやスープを加えて食べることを考えるとね。
我が家は夫がパンよりお米が好きなので、夫のいる時は(日曜の朝を除いては)基本的にご飯食なんですけど、これを読んでパンは当分食べるのをやめようと思いました。エンゲル係数を気にするんだったら、私もご飯を中心にしないと。

「米のほうが腹もちがいい」って何度も書いてありますが、これについてはあまり賛成できず。そんなに腹もちいいかな?試しに、今日のお昼ご飯はお米を多めに食べてみましたけど、3時頃にやっぱりお腹空いて、お菓子を食べちゃいました。

本の前半はわりと面白かったんですけど、後半は「知ってるよ」ってことばかりで、飛ばし読みになりました。
小さい子にスナック菓子は食べさせない方がいいだの、スポーツドリンクは良くないだの。
改めて言われるようなことかいね??
あ、でも近所の子(1歳)のお母さんが「じゃがりこ」を与えているのを見てびっくりしたことあるな。やっぱりああいう当たり前の内容でも、読んではっとする人はいるのかな。

さて、この本を読んだ後の私の今日の食事。
朝食:

ご飯、しめじとジャガイモ入りのお味噌汁、鱈子、豆苗とシーチキンの胡麻和え。鱈子はもちろん1腹を1人が食べるわけじゃないんですよ。2人で1腹でも多いですから。1人が食べるのはせいぜい2切れです。こんな立派な鱈子、買ったら高いですが、これは頂き物。たくさんいただいたので、早く消費しないと悪くしてしまいます。でも一度に大量に食べるわけにもいかないので、毎朝少しずつ焦って食べているところ。(最初は野菜を鱈子和えにしたりしたんですが、夫が普通に食べたいと言うので、こうなりました)

昼食:
ご飯、鯖の味噌煮、野菜炒め。
この時期、旬の鯖が美味しかった~!!

夕食:
お餅(頂き物が大量にあって、消費しないといけないのです!)、蒸し鶏のホワイトソースがけ、蒸し野菜(キャベツ・ニンジン・茄子)。
野菜にはポン酢をかけて食べました。ホワイトソースはもちろん自分で作りました。市販のソースって、美味しくないですもん。本当はホワイトシチューにしようと思っていたんですけど、ソースにした方が少量で済むかなと思い、献立を変更した次第。
お餅は、何もつけずに食べるのが好きなので、レンジで温めただけです。切り餅じゃなかったので、お餅自体が美味しいんですよ。

3食とも、これまでの我が家の食卓からは1品ずつ少ないんですが、これはこれで充分かという気がしてきました。やっぱり、これまで作り過ぎていたのかな。過食じゃ健康になりませんもんね。

しばらくはこんな感じでやっていきたいと思います。

2012年2月2日木曜日

ベビースイミング

先日入会したスポーツクラブのベビースイミングクラスに初めて参加してきました。
時間が10時半~11時20分で、息子の「午前のお昼寝」タイムに思いっきりかぶっていたのですが、1日2回お昼寝する時間を外して何かを習うことはなかなか難しいんですよね。午後のお昼寝もあるし、週に1回くらい、いいよね…と無理矢理。

子供は指定の水着があるのですが、一緒に入る大人は自分で用意しなければならないということで、昨日の大風の中、船橋の東武デパートまで買ってきましたさ。泳ぐの嫌い(多少は泳げる)だし、水の中に入るのも嫌いな私ですが、息子のためなら仕方がない。

さて、初めて水着を着せられ、プールにつれて行かれた息子は何が何だかわからない顔。頭にぴったり付いているスイムキャップに不愉快そう。
インストラクターさんの話によると、木曜日クラスは6組の親子が申し込みしているのですが、たいてい2,3組は休むので半数くらいで行われることが多いとのこと。実際、今日の参加者は我々を入れて3組。新入りは私たちだけ。
「赤ちゃんが無理そうだったらもぐったりしなくていいですよ。その判断はお母様にお任せしますから」とインストラクターさん。水に入った時点では大人しい息子だけど…どうだろ?

赤ちゃんクラスなので、何をするにもインストラクターさんが歌に乗せて合図を出します。インストラクターさんは大きな(赤ちゃんサイズの)キューピー人形を持って指導。

肩まで水に入れたり、頬を水をつけたりと、ちゃんと赤ちゃんが怖がらないように順を追って慣れさせるように作られているので、緊張した顔はしていましたが、泣かずに参加できました。…途中までは。。。
水に揺られて気持ちいいのかもしれないんですけどね…。お昼寝の時間がお預けになって眠いのかもしれないんですけどね…。プールの中で寝ちゃった子はあなただけだったよ、リトルY。。。

眠ってしまっては潜らせるわけにはいかず、今日のところはお預け。インストラクターさんや他のお母さんに笑われてしまいました。

やっぱり図太いよなぁ。初めて入ったプールで寝るとは…。羊水の中でも思い出して懐かしくなったかいね??

ま、毎週ちゃんと通えば、慣れるよね、きっと。
お母ちゃん、頑張るからさ。君も頑張って身体動かそうよ。。。

2012年2月1日水曜日

「幸せにするから!」って具体的に何すること??

別に夫婦喧嘩したわけでも何でもないんですけどね。息子のお昼寝中、お皿を洗いながらふと思ったんです。
「結婚前に考えていた“幸せ”って、具体的に何だ?」って。
ほら、離婚する人なんかが、「こんな生活になると思わなくて」とか、「すれ違いが多くなった」って言うでしょ。
忙しい人同士が結婚したら、話す時間がほとんどないことなんてわかっていたはずなのに「すれ違いが生じた」って言う。じゃあ、結婚前は「結婚したら何でも話して決められるようになる」とか思っていたのかな?とか。

結婚前に「幸せにするから!」とか言う男性いますよね。旦那も言ってくれましたけど。言ってくれたというか、メールに書いてありました。
言われるのは女性としては嬉しいことなので、この時のメールは大事に保存してあります。
でも、言う男性の方は、この瞬間、どう考えているんでしょうね。
相手に何をしてあげることを、どのような状態にしてあげることを「幸せにする」って考えているんでしょう??
お金に苦労させないってこと??
いつでも笑ってすごせる環境を整えてあげるってこと??
彼女の理想の家庭を作ってあげるってこと??
夫に聞いてみたいと思ったんですけど、もともと忙しい仕事が、最近さらに忙しくなっているので、「くだらないこと言うなよ…」と思われそうなことは言わないであげたい状況なんですよね。もうちょっと余裕が出て、馬鹿話もできるようになったら聞いてみたい。

女性に「幸せにするよ」って言った経験のある男性の皆さん、いかがですか??


で、私の思考は次に進んで、女性の方はどうなんだろうと。
結婚する時、「私はこの人となら幸せになれそうだ」と思って決意するわけですよね。我が家の場合はお見合いでしたから、初対面の時からそれを基準に相手を見ていたはずなんですよ。
実際に結婚した旦那の場合だけでなく、これまで付き合ってきた男性(数は少ないです。基本的に一人と付き合っている期間が長いので。)のことも、「この人となら絶対幸せになれるし、私も彼を幸せにできる!!」とか思っていたわけですよ。結果的に別れたとしても、そう思った瞬間は1度ならずありますよね?
別れる時も、「この人とは幸せになれないな」とか思うことがあるでしょ。
具体的に、何がダメなんでしょうね??

初めて付き合った人との別れを決断した時のことはわかっています。
当時私は学生で、卒業論文を書いていたんです。で、冬休み明けに提出だったので、クリスマスの頃は論文に夢中でした。そしたら、遠距離恋愛だった彼氏が「俺と論文とどっちが大事なの?」って言ったんです。そのとたん、私の気持ちはひゅ~っと冷めてしまいました。
比べられるものじゃないでしょ?アンタが大事でも、やらなきゃいけないことってあるでしょ?って。
特に私は、勉強とか仕事を邪魔されるのが大嫌いなんです。(自分が嫌だから、相手にも「私と仕事とどっちが大事!?」とかアホなことは言わない)
だからこの時は、「この人、私が大事にしたい事を大事にさせてくれないんだな。そんな生活は耐えられない!」と思ったんです。それより以前に、私が上の兄の結婚を喜んでいるのを見て「そんなにお兄さんが好きなんだったら、俺なんていらないでしょ」って言ったこともある人で、そこでも私はブチギレたんですよね。
つまり、この時の私にとっては、「幸せ=私の大事なこと・物・人を大事にさせてくれる」だったってことです。

でも、その後に付き合った人とか、今の旦那と結婚しようと思った時に、何を以て「幸せ」と考えていたのかはよくわからないんですよね。
自分の理想とする家庭を作らせてくれそう…とかそういうことだったのかな。

皆さんはいかがですか?
結婚前に考える「幸せ」って、何でしょうね…?